ラニーニャ現象だそうです。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
こんにちは、けび子( @keviko.com)です。

今年はラニーニャ現象がカナダに戻って来るそうです。

その影響で寒く荒れた冬になることが予測されています。

ラニーニャ現象時の状態

ラニーニャ現象が発生している時には、東風が平常時よりも強くなり、西部に暖かい海水がより厚く蓄積する一方、東部では冷たい水の湧き上がりが平常時より強くなります(図2下)。このため、太平洋赤道域の中部から東部では、海面水温が平常時よりも低くなっています。ラニーニャ現象発生時は、インドネシア近海の海上では積乱雲がいっそう盛んに発生します。

オンタリオ州とケベック州では、アメリカからの嵐が北上して例年よりも雪が多く降ることが予測されているそうです。

去年の冬も結構雪が降って大変だったウチのドライブウェイは今年は一体どうなるのでしょうか・・・。

けび子

雪多いのイヤぁ〜ん。
今から今年の冬が恐ろしいわ・・・

ブログランキングに参加しています

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね〜
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (7件)

  • こちらは今年雨が多かった気がします。これからの乾季はどうなるのか不明です。

    雪かきがんばれ〜、今のうちからママさんダンプ準備の購入をお勧めします。

    • Giroさん、こんにちは。
      いつもコメント有難うございます🙇🏻‍♂️

      そちらは乾季なんですね!
      すでに雨量が多くてちょっと心配しています。
      ウチは業者さんにお願いして雪掻きと砂撒きを頼んでいます。
      値上がりが激しくてビックリ‼️
      コロナ価格は続いております。

  • 雪の降る生活って体験したことがないので想像ができません!
    ケガのないようにしてくださいね
    こちらは大干ばつだったので、山の方に少しでも多くの雪が降ってもらいたいと皆さん願っているようです。

    • JPNSFOさん、こんにちは。
      コメントいつも有難うございます。

      アテシも九州育ちで雪とは本当に縁のない生活でしたが、もう雪の中での運転にも慣れましたよ🤣
      西部は本当に干ばつが酷くて山火事も大きな問題ですよね。
      ウチの周りは川のほとりなだけに浸水する事が多くてそれも問題です。

      温暖化をヒシヒシと感じています。

  • こんにちは~
    娘がカナダのニューファンドランドへ秋から長期留学しています
    冬の天気や雪が気になって調べていて、こちらのブログを拝見いたしました。
    やはり今年も雪が多くなる予報なのですね
    東京育ちで雪に弱いので心配しています(泣)
    都会っ子が雪の中の通学を徒歩とバスで移動できると思いますか?
    心配性な親でこんなコメントすみません。

    • おはようございます、Mihoさん

      コメント本当に有難うございます❣️
      こんな弱小ブログにお越し頂いて感謝です🙇‍♂️

      雪国での新しい生活は、どうしても一番最初の年は慣れない経験ばかりで大変だと思います。
      冬の間は天候も変わりやすく、瞬時に危険な事態になる事もあるので、地元の人たちの話は真摯に受け止めて注意していれば絶対に良い経験をして戻ってくるとアテシは思います。
      特にニューファンドランドなら、大都会の人たちとは違って、周りの人がちゃんと色々と助けてくれますよ。

      カナダ北部のニューファンドランドを選んで長期留学されたならある程度の覚悟はあったと思います。
      信じてあげて一回り大きくなって帰国してくれることをアテシもMihoさんと一緒に願っています。

      追伸:大きな自然の中でウィンタースポーツいっぱい楽しんで欲しいです💕

      • 親切なコメントを頂き本当にありがとうございます!!
        カナダの方は本当に親切なようです。
        周りの方々のお力もお借りして頑張ってきてほしいです!
        けび子さんもお体に気を付けてお過ごしください(^^)!

コメントする

CAPTCHA


目次