来た時よりも美しく

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
こんにちは、けび子( @keviko.com)です。

今日もアテシが読んでちょっと気になったニュースについてコメントしたいと思います。

ワールドカップだったりフィギュアスケートで有名になった日本人の観戦者が掃除をする姿。

来た時よりも美しく

この言葉って小さい時から親にも学校でも言われた言葉の一つです。

日本のこういった道徳?美徳?は失って欲しく無いです。

特に最近よく見かけるこう言ったニュースを見るたびに思います。

CBCニュースから

Campers take over beaches near Gaspé, leaving behind garbage and toilet paper | CBC News Montreal

地元の人たちが大切にしている浜辺。

LEAVE NO TRACE (跡を残さない)

「来た時よりも美しく」とまでは言わずとも「使った跡を残さない」って言うのがこの地元の人たちの暗黙の了解だったそうです。

それだけこの浜辺を愛していたんだと思います。

そこにSNSの投稿などで知った沢山の人たちが車ごと浜辺に乗り込んで来ちゃているんです。

多くの人が来てくれるのは嬉しい反面、困ったことも発生しているんです。

大勢の人たちでキャンプをしゴミを散らかしたまま帰っていくらしいんですよ‼️

自分が楽しければ。

その時を楽しめれば。

どうしてここまで自己中になれるのか。。。
どうしたらここまで自己中心にしか物事を考えられない人が多くなるん⁉️

学校に通いながら当たり前の様にして来た教室の掃除や学校周辺のゴミ拾い。

通学路のゴミ拾いや町内のゴミ拾いボランティア活動などなど。

アテシの学生時代には「自分が使ったものや場所を掃除する」のは当たり前でした。

そうしているうちに出来るだけ汚さない様に使えば掃除は楽になることを体で覚えます。

ゴミをポイ捨てしなければゴミ拾いをする必要もない事に気が付きます。

自分たちがゴミ拾いした道路にポイ捨てをしている人たちを見ると怒りさえ覚える様になります。

幼い時は無駄の様に思っていた掃除やゴミ拾いのボランティア活動。

小さい時からこう言った教育をするのは正しいと今は確信しています。

人の振り見て我が振り直せ

今回のニュースを読んで自分にもう1度言い聞かせた言葉です。

ブログランキングに参加しています

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね〜
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次