先日日曜日で、サマータイムが終わりました❗️
色々と呼び方があるのですが覚えやすい様に、次の様に呼ばれています。
Spring forward, and Fall back : 春は進めて、秋に戻す。
つまり、春に1時間時計を進めて、秋には1時間戻すことを指しています。
最近、朝6時半に起きようとしてもまだ外が真っ暗で中々起きにくかったのが、今日は既に朝日が上がっていてすんなりと起きれました。
と言っても、今月末ごろには真っ暗になっているんですが・・・😅
たかが1時間なんですが、そう多くはないそうですが体内時計が狂ってしまい苦労される方もいるそうです。
朝はさっきも話した通り、ちょっと朝日が上がる感覚なので問題なく起きれるのが、夜は日が早く沈むため、中々寝付けなかったりするそうです。
まぁ〜、ウチらはワインでもかっくらって寝落ちするだけですので問題無いと思いますが。
突然ですがココでサマータイムの豆知識です。
Q: アメリカで、このサマータイムを使用しない州はいくつあるでしょうか?
A: 2つあります。
Q: アメリカで、サマータイムを使用しない州はどの州でしょうか?
A: アリゾナ州とハワイ州
カナダのサスカチュワン州は、ちょっと変わった方法を使っています。

サスカチュワン州は物理的には『MOUNTAIN TIME』と呼ばれるタイムゾーンに属しています。
ですが!
1時間早い東の『CENTRAL TIME』に時計を合わす事にしたんです。
こうする事で年中サマータイムの状態で時計をいじる必要をなくしたんです。
もう一つ豆知識。
良く北米のニュースや広告の時間表記で見かける『CST』だったり『EDT』だったりの略の意味。
- EST = Eastern Standard Time [Eastern Time Zoneで標準時間]
- EDT = Eastern Daylight-saving Time [Eastern Time Zoneでサマータイム]
- CST = Central Standard Time
- CDT = Central Daylight-saving Time
- 等々
今は楽になりましたよね。
携帯の時計が自動で変わってくれるからアラームも自動で変わってくれるんですもん。
北米に来た当時は、このサマータイムに中々慣れなくて、授業に遅れて行ったり、早く行きすぎたりしました。
だって、いつアラームの時計を変えないと行けないかなんて覚えていないし。
若い時って年中ニュースを見ているわけでも無いから全然聞いてないし💢って事も多々ありました。
何だかんだ言っても、個人的には無くても良いと思います〜🤣🤣🤣
コメント
コメント一覧 (4件)
おはようございま~す。
メキシコのサマータイムは今年で終了(電気の節約効果がほぼ無い事が分かり、なんとなく大統領が決めちゃったらしい)。
個人的には微妙な体内時間の時差調整と車の時計の調整が必要無いので嬉しい限りです。
Giroさん、おはようございます❣️
今日もコメント大感謝しております🤗
メキシコはサマータイム使用しなくなるんですね。
本当にこの1時間のために色々と面倒ですよね。
カナダも止めて欲しいな〜😭
僕もこの時間調整が嫌いです。夏時間でも冬時間でもいいから通年で同じにしてほしいです~!
JPNSFOさん、こんにちは〜❣️
今日もコメント頂き感謝しております🙏
自分も本当に嫌いです。
カナダでは無くそうって話も出ているけど中々決まらないの〜。
アメリカが無くしたらすぐに無くなるんだと思いますが・・・💧