今しなきゃダメなこと。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
こんにちは、けび子( @keviko.com)です。

年が明けて早速モントリオールではデモンストレーションだそうです。

夜間外出禁止令に反対する人たちがダウンタウンに集まりデモンストレーションをしたそうです。

警察の報道によると逮捕1件に57件の違反切符を発行したそうです。

罰金は最低でも1,000ドル。

日本円だと10万円に近い金額ですよ。

最高だと60万円。

14歳以上の未成年の場合でも500ドル(約5万円)の罰金。

結構厳しい規制だと思いませんか?

この状態に陥ってしまったことに対する不満を持つことが悪いとは思いません。

ただ、3密を回避する様に政府だけでなく医療従業者も声を上げて依頼している中でのデモンストレーション。

医者や看護師、看護補佐の人たちまで感染をし病院が回らないって状態を説明していたはずなのに。。。

余りにも多くの欠員が出てしまい、政府は結局、医療従業者で感染した人たちで症状が軽い人たちは出勤することにした状態ですよ。

アテシも今の政権が政治判断のタイミングを大きく間違えたと思いますし、不満もタラタラですよ。

でも、今それをデモンストレーションという形で表すのは如何と思います。

目先のことだけしか見てない人たち。

自分のことだけしか見えてない人たち。

イイ加減にして‼️

こう言うことをした結果病院に行く羽目になった人たちまで世話をしないといけない医療従業員の人たち。

一体何を思いながら世話をするんだろう。

今は我慢じゃなくて辛抱の時です。

自分の慢ずる1時じゃなくて、辛さを抱き抱える時だと思うんです。

2022年は、パンデミックが本当に終わって、みんなの心に温かい風が吹き込む年になって欲しいと切に思います。

🙏ブログランキングに参加しています。どれかクリック1回お願いします〜🙏

にほんブログ村 海外生活ブログへ
  1. 仏教での『我慢』って、自己を抑制する意味の「我慢」とはむしろ逆の心理状態であり、強い自我意識からおこる慢心をいうそうです。 ↩︎
よかったらシェアしてね〜
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • そちらも大変なことになっているようですね
    それにしても、こういうときにデモって・・・いったいどんな頭の構造になっているのか知りたいものです。たぶん単純で目先の自分のことしか見えない人が多いのでしょうね~確かに政府のやり方も100%支持できるという訳でもないことが多いのですが、それでももう少し頭を使って広い視野で物事を考えることができないものかと残念に思います。

    あけましておめでとうございます
    2022年もよろしくお願いいたします。
    Kevinさんにとって素晴らしい年になるといいですね♪

    • JPNSFOさん、明けましておめでとうございます。
      2020年もどうぞよろしくお願い致します❣️

      PTOって本当に大切だと思います。
      特に団体生活においては。

      何かの授業で覚えているのが、中心に人が一人。その後ろの数人の人がいて、何らかの景色がある絵を数秒見せたとき、白人は中心の人だけ覚えていて、東洋人は背景や後ろにいる人のことも覚えているって実験結果の話なんです。

      東洋人という大きな括りですが、なるほどねっとすごく納得した事を覚えています。

      それに合わせてPTOの判断が出来ないと大人気ないって思ってしまうのはやっぱり自分が東洋人だからなんですよね、きっと。

      JPNSFOさんもDさんと2022年も笑み多い思い出をたくさん作れるとイイですね💕

コメントする

CAPTCHA


目次