今のトレンドは『TW-T』だそうです。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
こんにちは、けび子( @keviko.com)です。

コロナ禍でカナダの大都市はロックダウンになり、多くの人がリモートワークを始めました。

ロックダウンは解除され、殆ど普通の生活に戻った今、多くの企業でリモートワークと職場での仕事と両方を容認する『ハイブリッド』勤務が行われています。

率先してと言うよりも、出勤したがらない人口が増えた為、ハイブリッドを強いられている感じが強いのも事実。

今年の初めくらいは、このハイブリッド勤務は『WTF』出勤が主流だったんです。

『WTF』についてちょっと説明

通常、テキストとかでよく使う略語で、WTF = What the fuck! 1を省略した言葉。ここでは、『Wednesday, Thursday, Friday』の略で水・木・金曜日だけ出勤することと前記の略とを合わせた言葉遊び。 

実際に、アテシの出勤時も水曜日が一番車量が多く感じますね。

これが、今は『TW-T』に変わって来たそうです。

『TW-T』についてちょっと説明

通常、『TWAT』って女性器のことなのですが、イギリスでは2そちらよりも”態度や言動が愚かで、アホくさく、馬鹿げていて不快な人”の事を指します。それと、『Tuesday, Wedensday, Thursday』の略として、火・水・木曜日だけ出勤することを合わせた言葉遊び。

※WとTの間にハイフン”-“を入れているのは、女性器とはっきりスペルするのは卑猥すぎるからです。

そう言われてみるとやっぱり金曜日と月曜日の車量は本当に少ないですね。

ウチの会社はハイブリッドが不可能ですが、事務員は必要に応じて自宅勤務を許可しています。

ちょっとどんな感じかなって思って人事のチームに調査させたんです。

そしたらやっぱり案の定。

欠席率が多いのが月曜日。

その次が金曜日。

てか殆どがこの2日に集中していました。

事前に連絡を受けていた計画的な休暇を除いても結果は変わらず🤣

だったら、事務員とかリモートが可能な従業員はハイブリッドを容認するべきなのかしらって考えちゃっています。

会社に来ないと仕事が出来ない人たちに不公平じゃないかしらって思うので、もう少し考慮しないとですが。

事務員が『TW-T』しか会社にいないとしたら経費は削減されるのかしら?

業務効率は上がるのかしら・・・?

どこかベンチマークになるようなモデル会社みたいのないかしら?

皆さんの職場は如何です?

If you work from home Monday and Friday, there’s a tawdry nickname for you

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 海外生活ブログへ
  1. 何じゃコラ!だとか、びっくりした時に発声する単語 ↩︎
  2. スラングとしての使い方 ↩︎
よかったらシェアしてね〜
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 僕の職場は週3日最低でも出社しないといけない方針になっていますが、僕は基本的に週4で職場に行っています。
    やはり職場の方に行った方がDistructionが少ないので生産性が高いような気がします。でも、週1だけでも家で働けるのはちょっとした息抜きにもなって悪くはないかな~。

    • JPNSFOさん、おはようございます❣️
      今日もコメント頂いて感謝しております🙏

      週1で自宅勤務は自分も理想かなって思っています。
      まぁ〜自分の場合ですが。
      コロナ禍でアドミンのスタッフにはすでにパソコンだったりプリンターやその他の備品などを提供したので、業務に遅れや支障がないならリモートでも良いのかなって最近思っています。
      生産性も重要ですが長く働いて欲しいって思うのはやっぱり日本人感覚が抜けないところですかね😅

  • うちもガッツリ製造業なのですが、現場と間接業務のバランスを考えるとまだリモートワークを進めるに至っていません。

    米国系はワーカーとオフィスって簡単に分けて考えているようですが、純日系の我が社は、そこまでドライに考えられないのが現状です。

    • Giroさん、こんにちは〜❣️
      今日もコメント大感謝でござりまする🙇‍♂️

      製造業の場合はリモートは無理ですよね。
      一部だけさせるのも不公平な気もするし。
      ウチもそのせいでみんな出勤させているんですが。。。
      これだけ休みが多いと結局はリモートさせるのもありかなって思っています。
      どうやって合理性や効率性を証明するかですね。。。
      日系の会社って結構この辺り面倒。。。

コメントする

CAPTCHA


目次