自宅で水漏れ事故発生です💢

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
こんにちは、けび子( @keviko.com)です。

もう本当に寒いです。

お外は−20を超えております。

室内は19℃設定で快適なのですが今晩も-30℃を超えるそうですよ。

この気温になると気をつけないといけないのが水道や排水溝の凍結。

うっかりして洗濯機の排水口が凍っていたのに気が付かず洗濯機を回してしまった夫くん。

ランドリー室から数メートルの範囲が水漏れ状態になってしまったんです。

2人とも大慌てで水を拭き取ったので写真なんて撮る余裕なし。

木の床が水びだしになってしまってこれはダメージ酷くなりそうです。

乾燥してみないとわからないですが。

アテシも夫くんも分担して水を拭き取るのに30分くらい奮闘。

完全にぐったりでした。

後は凍った排水口を溶かさないと洗濯物が出来ないのでネットで検索。

けび子

週末にまとめてしようと1週間分の洗濯が溜まっていたのです・・・😅

なんでも、重曹→酢の順で排水口に入れて凍っている部分を先に緩めて、塩を混ぜた熱湯をゆっくり流して完全に溶かすって書いてあったのでその通りにしてみました。

凍っている通りで滑らないように塩を撒くのと同じ原理なんですね。

これがウチのランドリー室の排水口。

写真の黒い筒の部分が排水口です。

下の方が凍っているせいで水が流れません。

灰色のチューブが洗濯機からの排水です。

この灰色のチューブを黒の筒に差し込んで排水する仕組み。

写真は、塩を混ぜた熱湯を少しずつ入れた状態。

少しずつ減っていくんですが、中々スーッと流れないんです。

10分くらいかな?

中々流れてくれないからもう放置したんです。

そしたら奥さん、気が付いたら水がなくなっていたんですよ。

その後は熱湯をしばらく流して完全に凍っている部分を無して、水が問題なく流れるのを確認。

始めてから20分程度で無事に流れるようになりました。

土曜日の朝から大騒ぎだったウチら。

朝食は飛ばしてランチは昨日の残り。

昨晩のラザーニャ

久しぶりにアドレナリンがいっぱい体を駆け巡ったせいかお疲れ気味のアテシ。

あまぁ〜い韓国のインスタントコーヒーを啜りながらくつろいでおります。

今晩も超寒いのですが、明日は頼むから何も問題のない日でありますように🙏

🙏ブログランキングに参加しています。どれかクリック1回お願いします〜🙏

にほんブログ村 海外生活ブログへ
よかったらシェアしてね〜
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • -30℃の世界にはこういう二次災害的なことも起こってしまうのですね。
    お掃除本当にお疲れさまでしたね。家の方のダメージが最小限になっていることを祈っております。

    • JPNSFOさん、こんばんわ。
      連コメ有難うございます❣️

      本当にもうクソ寒い朝からマジで大変でした。
      でもちゃんと溶けたみたいでその後は問題なく流れている様子。
      月曜日にはプラマーを呼んであるのでちゃんと確認してもらいます。

      木曜日までは今週も寒い模様。
      気をつけます・・・😅

  • 配水管が凍るって・・・北海道の住宅には水抜き栓が確かあったような記憶が・・・。

    でも、家が水浸しになるとなんだか怒りというよりも悲しくなりますよね。ダメージが最小限であることを祈ります。

    • Giroさん、先ずは
      ㊗️ご結婚おめでとうございます🎉
      本当に素敵なウェディングになった様でラブリー💕
      末長くお幸せに。

      普段はここまで凍ることはないんですよ。
      洗濯機も常時回っているような状態だし😅
      実は、バスルームのリモデル中でランドリー室へ出入りが不便で急に気温も落ちてしまって1週間まとめて洗濯しているせいで一気にしようとしたらこの事故。。。
      ため息しか出ません。

      木の床なんですが、ちょっとダメージが来ていそうなんですよ。
      全面的に乾燥して夏になった時にどう変形しちゃうか心配しております。

      起こったことは仕方ないのでどうしようもないけどガックリです。

コメントする

CAPTCHA


目次